HOME > フッ素で虫歯予防 > フッ素Q&A
フッ素 Q&A
Q: きちんと毎日歯磨きしていれば、フッ素に頼らなくてもいいとおもいますが?
- 歯みがきだけでむし歯を予防するのは難しいでしょう。
むし歯を予防するには、歯の質そのものを強くすることが、最も重要です。歯みがきでは、歯垢がたまりやすいところに、歯ブラシの毛先が届きません。そこは、元々歯の質が弱くむし歯になりやすいところです。その為、歯みがきだけでは、むし歯は完全には防げません。 - Q: 市販の水にもフッ素は入っているんですか?
- フッ素は、どこにでもある自然の物質であり、もちろん市販の水にも入ってます。
自然水を利用した市販の水、ミネラルウオーター等には、フッ素は比較的多く含まれています。その中には、水道水フッ化物濃度適正化の濃度と同じくらいあるいはそれ以上のフッ素が含まれているものもあります。 - Q: 自然のフッ素とむし歯予防のフッ素は同じものですか?
- むし歯予防のフッ素は、自然のフッ素そのものです。
むし歯予防に使用されるフッ素は、普通フッ化ナトリウムが利用されますが、これは天然の岩石である蛍石(ほたるいし)から精製されるものです。これを、むし歯予防に使用するために水に溶かすと、フッ素はイオン化します。自然のお茶や飲料水に含まれるフッ素もこれと同じイオン化したフッ素であり、その性質は全く同じものです。 - Q: 歯磨剤は使わない方がいいと聞いた事がありますが、それでもフッ化物配合歯磨剤を使用したほうがいいのでしょうか?
- むし歯を予防するには、フッ化物配合歯磨剤を使用したほうがいいでしょう。
研磨剤による歯の磨耗を心配する方もいるようですが、以前の粉歯磨剤に比べ、現在の練り歯磨剤に配合されている研磨剤は、配合量そのものが少ないだけでなく、研磨剤粒子の硬度が低い(歯のエナメル質のモース硬度が6〜7°で象牙質のそれは4〜5°であるのに対し、研磨剤のそれは3以下)、研磨剤粒子の大きさや形などの点からも研磨性が低くなるように工夫されています。フッ素を口の中に供給する手段としてフッ化物配合歯磨剤を使用したほうがいいでしょう。 - Q: フッ化物洗口剤を飲み込んでしまいました。大丈夫でしょうか?
- 大丈夫です。
フッ化物洗口の安全性は十分確立されており、仮に洗口液を全部の見込んでしまっても安全なように処方されています。 - Q: フッ化物洗口で歯に色が着くようなことはありませんか?
- ありません。
使用されるフッ化ナトリウムの水溶液は、無色透明です。洗口で歯に色素が沈着することはありません。 - Q: フッ化物洗口は、いつ頃から始めればいいのですか?
- 個人差はありますが3 〜4 歳くらいから始めると良いでしょう。
基本的には、歯磨剤を食べたりせずに歯磨きができ、さらに歯磨きをした後に、口のなかの歯磨き剤を吐き出してうがいができるようになったら(個人差はありますが3 〜4 歳くらい)使い始めると良いでしょう。 1 〜2歳児のように、吐き出したりうがいしたりすることが難しい幼児は、研磨剤を含まず、発泡性、香味性などを抑えた、泡状あるいは液状スプレ−タイプのフッ化物配合歯磨剤を使用するようにします。 - Q: 病気によっては、フッ化物洗口禁忌のものがありますか?
- ありません。
身体の弱い子どもや障害者が特にフッ素の影響を受けやすいという事実はありません。むしろ、むし歯になりやすい場合が多いので積極的にフッ素を応用した方が良いと思われます。 - Q: フッ化物歯面塗布で歯が黄色くなったり、黒くなったりすることがありますか?
- ありません。
むし歯予防に使用されるのはフッ化ナトリウムで、フッ化物洗口あるいはフッ化物歯面塗布で歯の色が黒くなることはありません。ただし、むし歯を抑制する薬がフッ化ジアンミン銀は、これを塗布すると銀の働きにより歯はむし歯のところが黒くなります。フッ化ジアンミン銀は、主に歯科医院で使用されています。両方の薬共にフッ素が入っているためにしばしば誤解されるようです。 - Q: フッ化物歯面塗布後、唾液を飲込んでも大丈夫ですか?
- 大丈夫です。
フッ化物歯面塗布に使用される量は、全部の見込んでしまっても急性中毒量には達しない量に調整されています。
HOME > フッ素で虫歯予防 > フッ素Q&A