HOME > レントゲン撮影気になりますか? デジタルレントゲン
@レントゲン撮影は歯科治療の中でもっともひんぱんに行われる検査 方法のひとつです。「小さなむし歯なのになんてレントゲンをとるの か?」と疑問を持たれる患者さんもいらっしやいますが、歯科医はむ し歯の進行範囲だけでなく、肉眼では見ることのできない歯根と骨の状態などについてできるだけ多くの情報を得るためにレントゲン撮影をおこないます。 A歯科医院で撮影するレントゲンには、「デンタル」という数本の歯を口の中に置いたフィルムに写す方法と、「パノラマ」といってすべての歯と顎の骨全体を写す方法の2種類が一般的に行われます。 この他にも矯正歯科での頭部規格写真、顎の関節だけをクローズ アップする撮影、CTなどの特殊なレントゲン検査もあります。いずれにしても患者さんの歯と骨に関する正確な情報をできるだけ多く集めて、それを治療方針の決定や治療効果の確認に役立てるもの です。Bレントゲン写真にはX線が使われます。エックス線とは放射線の中 のひとつで高エネルギーを持つ電磁波です。ただし、「放射能」を持 つ「放射性物質」ではありませんのでふだんのレントゲン室には放射線はありませんし、撮影後にはまわりの物質に吸収されてあとかたもなく消え去ります。 Cエックス線イコール放射線ということで、特に妊娠されている方にご心配があるかと思いますが、結論からいってまったく心配ありませ ん。レントゲン検査に用いるエックス線の量(線量、mSV ミリシー ベルト)が放射線被曝で障害を起こす最低限の線量(しきい値とい います)に較べてけた違いに小さいからです。また撮影する場所も 腹部から離れていますから、胎児への影響は限りなく0です。D放射線には確率的影響というものもあります。これは放射線がたま たま細胞の中の染色体の中のDNAまたはRNAの鎖を切断してし まい、それが自然修復されなかった場合に癌細胞になるかもしれないというもので、線量には無関係に起こる可能性があることから確率的影響といわれます。ただしこの確率は非常に低く、広島、長崎 の研究では50ミリシーベルト以下の線量では癌発生に統計的に差 が出なかったそうです。 |
|
|
E当医院では、さらに体に優しい低被爆線量(フイルムの最大1/10)での撮影が可能な最新のデジタルX線システムを導入しております。(健康保険が使えます)レントゲン撮影時にはコンピュータを利用しスムーズな診断且正確な診断を行っています。現像液などの化学廃液の処理が不要なため環境に優しいシステムを導入しております。
HOME > レントゲン撮影気になりますか? デジタルレントゲン